Dr Sed SAAD, PhD MBA MPA MA
セド・サード (佐 亜 渡) 博 士
Сед Саад D.Sc.


  • About
  • Profile
  • Training & Academia
  • 10 BUSINESS OFFERINGS
  • 1 International Strategy
  • 2 Geopolitics & BRICS
  • 3 Global Leadership
  • 4 Business Development
  • 5 AI Disruptive Innovation
  • 6 Entre/Intra-preneurship
  • 7 Business Models
  • 8 Innovation Policy
  • 9 Investment & Portfolio
  • 10 Executive Education
  • Contact us
  • Brussels
  • 日本
  • Россия






日本企業(特にガラパゴス)が海外で成功するのを助けるために



セド・サード (佐 亜 渡) 博 士
(早稲田OB)



Training for Japanese professionals



Japanese professionals who wish to overcome overseas obstacles and know more about specific market such as EU



Global leadership





Cultural differences




technologies/visits







entrepreneurship/visits







doing business in eu





  • Political/social/historical factors
  • Japan-EU agreement




教育哲学





o 実践/研究主導の教授法:

教育、訓練(コンサルティングプロジェクト)と研究(論文)メソッドを調和させ る。理論、適用される理論による訓練、実用的な例を使用すること及び問題を解決するための応用研究を統合すること。


o グローバルリーダーシップ志向の指導:

グローバルリーダーシップ志向の指導法:米国ベースハーバード大学の研究ケース、米国ベースMITチームのコンサルタンシープロジェクト、日本ベース(学術研究論文)研究方法とEUベースの口頭試験


o 能力開発指導方法:

(a)学生の分析及び批判的思考能力を発展させる。

(b)学生自身の心理的能力を傾ける能力を発展させるために学生を刺激し、意欲をかきたてやる気にさせる。

(c)プレゼンテーション、コミュニケーションとチームワークのスキルを通じて積極的な参加を引き出すことにより、学習過程の学生を巻き込む。

(d)学生の能力を評価し、彼らの進捗状況を学生に知らせる。



why japan



land of opportunities for patient business



Japan is a centuries old place for innovation

​



Japanese Concepts





...



. .





"Glocal" Dochakuka



  • The term “glocal management” in a sense of “think globally, act locally” is used in the business strategies of companies, in particular, by Japanese companies that are expanding overseas.
  • The term “glocalization” has its roots in Japanese business practices.
  • It is derived from the Japanese word dochakuka
  • Dochakuka means global localization, which originally referred to a way of adapting farming techniques to local conditions.
  • Dochakuka evolved into a marketing strategy when Japanese businessmen adopted it in the 1980s, writing about it in the Harvard Business Review (Ohmae 1990, Robertson 1995).
  • It is said that the English word 'glocal' was first coined by Akio Morita, founder of Sony Corporation
  • Waseda University in Japan where I graduated from identifies itself as Glocal


ShuHaRi



Shuhari roughly translates to "to keep, to fall, to break away".shu (守) "protect", "obey"—traditional wisdom—learning fundamentals, techniques, heuristics, proverbsha (破) "detach", "digress"—breaking with tradition—detachment from the illusions of selfri (離) "leave", "separate"—transcendence—there are no techniques or proverbs, all moves are natural, becoming one with spirit alone without clinging to forms transcending the physicalEndo Seishiro summarizes as follows: “It is known that, when we learn or train in something, we pass through the stages of shu, ha, and ri.In shu, we repeat the forms and discipline ourselves so that our bodies absorb the forms that our forbearers created. We remain faithful to the forms with no deviation.Next, in the stage of ha, once we have disciplined ourselves to acquire the forms and movements, we make innovations. In this process the forms may be broken and discarded.Finally, in ri, we completely depart from the forms, open the door to creative technique, and arrive in a place where we act in accordance with what our heart/mind desires, unhindered while not overstepping laws.” . .


世戸 佐亜渡・セド・サード 博士(早大)
MPA (ハーバード大) MBA (マサチューセッツ工科大) 



1-グローバル
リーダーシップと戦略





  • ビジネス: 経営学修士 マサチューセッツ工科大学スローン・スクール・オブ・ビジネス (アメリカ)
  • 政策: 行政学修士 ハーバード大学ケネディ・スクール (アメリカ)
  • テクノロジー: 国際情報通信学博士 (日本)
  • 世界情勢: 政治学・国際関係学学士/修士(ベルギー)
  • ​マサチューセッツ工科大学 スローン・フェロー・リーダーシップ・プログラム (国際リーダーシップおよび技術革新に関する研究プログラム)
  • ハーバード大学 メイソン・フェロー・リーダーシップ・プログラム (発展途上国の公共政策・公共経営に関する研究プログラム)


2-グローバル
イノベーション





  • 教職 及び 研究興味 戦略管理、イノベーション、 グローバルリーダーシップ 業界経験、
  • 大学教育及び戦略管理とイノベーションに関する研究の統合 戦略管理、
  • イノベーションに関する最高水準の教育に師事: ハーバード大学/Christensen教授 及びTushman教授 and マサチューセッツ工科大学/ Utterback教授 グローバルリーダーシップ 及び イノベーション”に関する最も優れた教育 フェロー・プログラム
  • 米国/2年/戦略経営/イノベーションに関する研究
  • 日本/3 年/インテリジェントインフラシステムの管理に関する研究
  • 日本/韓国/6 年/情報通信、自動車、輸送セクターにおける戦略とイノベーションに関する研
  • アジア 研究/技術的な役割: ITSのための5Gテレコムネットワークの概念を最初に提供する


3-グローバル
起業家精神





  • アントレプレナー・シップ : 例. モバイル業界向け モバイルB2B戦略の策定 (アムステルダム)
  • 企業の起業家精神 -
  • ​15年以上に渡る戦略経営/ イノベーション/グローバルリーダーシップ/ ヨーロッパ、ラテンアメリカ、アジア及び中東におけるビジネス展開 経営 :

​



4-グローバル
ビジネス





  • 三菱重工業部長代理(三菱重工業東京本社 及び 中東オフィス for モビリティ/スマートシティ)
  • コンサルタント業務: 事例. 国際モバイル企業向けB2B、モバイル・インターネット戦略の策定/提案(ブラジル)
  • 中東 経営管理の役割: 統合されたITS-EVプロジェクトを日本国外へ初めて開始し実行する
  • ラテンアメリカ コンサルタントの役割: モバイル・インターネット・ポータルのための完全なB2B戦略を初めて提供し、実行す
  • ヨーロッパ 企業家的な役割: 業界初のモバイル・インターネットB2Bバンドル・サービス/製品群を「Mobile Office モバイル・オフィス)」統合ソリューションとして提供。*モバイルとインターネットという2つの異なる、当時(1995年)最先端の、技術を組み合わせたソリューション


Supporting you...



to get the triple -local, global and "glocal"- mindset through core competences



1-global leadership グローバルリーダーシップ

2-global innovation グローバルイノベーション

3-global entrepreneurship グローバル 起業家精神

4-global business グローバルビジネス